第49話「とうとう倉敷まで帰ってきたよ!」


「.....という訳で、いろいろあったけど、やっとコーヒーロードを岡山までたどってきたんだ!」

「しかし、長い旅じゃったなあ〜」と、久々に登場のルモンドおじさん。

心地よいコーヒーの香りに包まれた店内に、明るい朝の光が射していた。
旅に出ようと決心した行きつけの喫茶店で、久しぶりに会ったルモンドおじさんと、旅の土産話しに花が咲いていたのだった...


「そうだよね、ひょんなことから、コーヒーの歴史を調べたくなって、もうかれこれ2年以上旅してきたんだから、自分でもよくやったと思うんだ...」

「今や、立派なコーヒー博士じゃなあ〜............で、とうとう地元倉敷の珈琲物語に入るわけじゃ!」

「...........」

「どしたん?」

「それが、文化都市倉敷のことだから、簡単に見つかると思ってたんだけど、全然資料がないんよ...」

「ないったって、なんかあろう...? 大原さんの関係とか、アイビースクエアーの資料館とか...
 なんぼなんでも、何もないってこたぁ〜ねーじゃろう...?」

「それが、ほんまに、ないんよ!
 岡山市では、<岡山を語る会>として、岡山在住の年配の方々が記憶を頼りに貴重な資料を残してくれてたから、いろいろと知ることができたんだけど、そんな類の資料が倉敷にはまったくないんよ!」

「図書館へは...?」

「行ったよ」

「で...?」

「郷土資料のコーナーはあるんだけど、コーヒーの事が書かれているような資料がみつからないんだ」

「図書館の人に聞いてみりゃ〜ええのに...」

「もちろん聞いてみたよ。でもすぐには分からなくて、ちょっと調べて見ますって言ってくれたんだ。何か分かったら連絡くれるって...。」

「そんなら、えかったが。待ちょーりゃーええんじゃろ?」

「でも、たぶん、分からないだろうって........  念のため、調べてみますって事なんだ...」

倉敷市立中央図書館
倉敷中央図書館 3階に郷土資料が置かれている

「で、どうするん?」

「今、片っ端から、郷土資料の文化と歴史に関わりそうな文献を一つ一つあたってるんだ。
 コーヒーという文字を目当てにね。」

こんな訳で肝心の倉敷の珈琲の歴史がなかなかみつかりません。

まず、調べたのは、倉敷ゆかりの人で、珈琲を最初に飲んだ人は誰かということ...

海外へ出かけて飲んだのか、それとも日本なのか?

そんな事を調べるに当たって、今までの珈琲の歴史をもう一度おさらいして見ることにしました。


岡山県人で最初に珈琲を飲んだと思われる、宇田川家の蘭学者が珈琲を飲んだのは1700年代後半から1800年代の最初の頃だった。(第42話を参照してください)

最初に飲んだ可能性があるのは、宇田川玄随。
1794年5月4日〜5日、江戸の宿長崎屋にて。ワインは飲んでいる。

次に可能性があるのは玄随の養子の宇田川玄真。
1802年3月4日、初めての長崎屋訪問。珈琲の記述無し。
1806年2回目の訪問。珈琲の記述無し。

1814年3回目の訪問 この時養子の宇田川榕庵を同席させている。

1816年、榕庵が哥非乙説を著わし、その味を「味淡薄、微甘」と記載しており榕庵はまちがいなく、1814年の訪問時に珈琲を体験していると思われる。
                                       第42話より...


この事から分かるように、当時日本で全く普及していなかった珈琲を飲む機会に恵まれたのは、研究の対象となっていたオランダ人との交流の可能性があった蘭学者(西洋医者)と考えて良いと思われる。

そこで、倉敷出身の蘭学者を捜すことにした。

倉敷図書館で蘭学に関する書籍は宇田川家に関するもの以外は見当たらなかった。

しかし、「倉敷人物百選」という資料の中に、『シーボルト門の高足 石坂桑亀』という項目を見つけた。

その中に書かれた内容を抜粋して見ると...

石坂桑亀は、1788年岡山県久米郡で生まれる。寛政12年、12才のときに
医師として身を立てようと志し津山の医師の門に入ったが、のち京都の吉益
南涯、紀州の華岡清洲などに師事してその高弟として知られ、文政2年福渡
(岡山と津山の中間にある町)に帰って開業した。宇田川玄真の著わした
「医範提要」を読み、たちまち西洋の医学を学ぼうと決心し、1823年長崎に
行き、蘭医シーボルトについて数年間学んだ。    

    
石坂桑亀(1788〜1851)津山洋学資料館パンフレットより
    

帰郷して名医として遠近に知られた。

1842年、倉敷の富豪に誘われ、倉敷に移り住み洋学を講じた。
晩年は郷里に戻り、1851年6月9日建部に没した。 享年64才

このように、1823年に長崎に行き、シーボルトに会っている。

宇田川榕庵が最初に珈琲を飲んだ1814年から、10年もたたない1823年に長崎でシーボルトに会っている石坂桑亀

これは、ひょっとすると、珈琲にまつわる記録が何か残っているかも...?

シーボルトに関して、さら詳しく調べることにしたのでした...


一つ前へ

目次へ

第50話へ